頭と胴体を…

  • 2013.09.04 Wednesday
  • 00:17
今夜は頭と胴体を付ける作業をしておりました。首つけと呼んでいます。

小さなみかんほどの人形の頭と、手足をつけた石鹸ほどの大きさの胴体をこのような台の上にのせて固定しているところです。



一体ずつ異なる目と目の間隔と、口元の位置の関係に注意しながら頭と胴体のバランスをとるようにします。この作業は一見地味ですが、人形の目線、を決める大事な工程です。

首の隙間に挟んでいる紙は、誤差を調整するためのものです。



首つけのご紹介でした!

工房朋
0742-49-6028
http://www.doll-tomo.com




面相の様子です。

  • 2013.05.08 Wednesday
  • 17:27
ゴールデンウィークが終わり、梅雨に入るちょうどその間での時期になりましょうか。いまだ寒暖の差があり、体調も崩しやすい季節がら、体調管理には気をつけたいものですね。 


端午の節句も終わり、これから徐々に制作のシーズンに入っていく工房です。

 

 今日は面相をしましたので、少しだけそのご紹介をさせていただこうと思います。 男の子の側頭にもみあげを描いていきます。

 


墨を含ませて、一筆づつ描いていく前に、相当の試し書きをします。 筆の中の水分が丁度よいころ合いを狙い、一気に書き上げます。

 


片側一つ完成です。

   



 一度筆を走らせると驚くほど速いのですが、その準備段階とほどよい墨の濃さを探すまでが一番のポイントとなります。


 面相のもみあげ部分のご紹介でした。また眉毛、ほほと口元の紅などご紹介予定です。

頭の接合について

  • 2013.01.18 Friday
  • 18:04
ここ数日関東地方の大雪の影響もあってでしょうか、奈良でも大粒の雪が散るようになりました。

今回は人形が出来上がるまでの、あまり目立たない過程についてほんの少しご紹介をさせていただきます。

工房朋の人形たちは頭以外のパーツもすべて胡粉とにかわで制作しております。そのパーツを組み合わせた胴体と頭の接合する工程があります。工房内ではそれを「首付け」といういささか不思議な言葉でよんでいます。

人形の頭の内部にある空洞に少しだけ接着剤を流し込み、効果的にしっかりと頭が胴体から離れないように固定をします。


そしてその時に使う道具がこのお手製の首付け台です。


少し身体測定の時を思い出させるかのようなデザインだと思われませんか?

上下動する板に重りを乗せて、その下に接着剤を入れたまだ乾いてない状態の人形の頭と胴体を潜り込ませ、固定をします。その際に人形の眼差しや、口の位置、左右前後にズレが無いかしっかり確認、また微調整をします。


この工程は顔の表情を作り出したり衣装の制作という部分に隠れがちですが、首の位置(前気味、もしくは背筋を伸ばしたようになるか)そしてその個性を決めるとても大事な箇所です。

すでにお持ちのお客様も、まだご覧頂いたことのない方も是非一度着物の下の部分について想像を巡らせてみてはいかがでしょうか。



半襟について

  • 2013.01.11 Friday
  • 09:30
工房朋の人形は、着物や帯以外にも古裂をつかっています。
たとえば、半襟。

工房朋,市松人形,古裂
着物に合わせて衿の生地をえらびます。


しぼりはちりめんの可愛らしい着物によくあいます。
同じ赤でも色目は少しずつことなり、しぼの大きさも様々。たくさんある中から柄の出具合を考えます。


刺繍の入ったものは襟元をぐっと上品にみせてくれます。

工房朋,市松人形,古裂
江戸や明治の格調高い着物を着せる場合は、やはり同時代の刺繍や金駒の入った生地を半襟につかいます。


工房朋,市松人形,古裂
着物の格や色目、帯とのバランスを考えて衿をえらびますが、目に見えるのはほんの少しです。ですが、このほんの少しの生地が人形全体の雰囲気をぐっと引き立ててくれます。
今後はぜひ、人形に合わせてある半襟にも注目してください!

市松人形のコーディネイト

  • 2012.09.04 Tuesday
  • 16:14
秋の図柄といえば桔梗、撫子、薄、萩といった七草のほかにもコスモスや菊。
まだまだ残暑が厳しいですが、あたらしく市松人形に着付けるこちらの着物を見ていたら少し涼しい気持ちになりましたので、ご紹介させてください。

工房朋,市松人形,古裂
こちらは菊の柄の着物です。

工房朋,市松人形,古裂
よぉく見ると、花弁に刺繍もしてあります。

工房朋,市松人形,古裂
コスモスの着物には、オレンジの子ども帯をあわせています。
前回の記事で見ていただいた、たくさんの帯のなかから選び出した一本です。
工房朋,市松人形,古裂

calendar

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

selected entries

categories

archives

recent comment

recommend

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM